279件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

シ、農山村持続社会システムの構築としての地域経営会社、新しい資本主義社会としてのコミュニティカンパニーの創設の研究については、日本農山村を救う決め手となる私が長年研究した重要施策であります。市長が師匠として奉っている関原剛氏のクニづくりとは、簡単に言えば原始社会主義社会をつくろうとするようなものとは全く異なります。直ちに調査研究に取り組むべきであります。

上越市議会 2022-03-24 03月24日-07号

新幹線も港も農山、漁村工場群火力発電所も、そして歴史文化がある上越後の中心都市、なかんずく北信越の中心的な役割を担えるまちを期待しているんであります。もう一つは新幹線を勝ち取ったことにあり、関東圏奥座敷のような、いわゆる新関東圏まちのようなものなのであります。  そうした中、残念ながら心配していたことが起こってしまいました。

長岡市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会本会議−12月07日-01号

そのため、国民の命を支え、国土環境を守り、伝統文化を育んできた農業農山村危機に直面しています。長岡市においても、担い手減少テンポが加速し、中山間地においては農地の荒廃が広がり、鳥獣被害も深刻な問題となっています。そして今、コロナ禍の下で米需要が大きく減少し、生産者米価が暴落しています。先進諸国の中で最低レベル食料自給率も、2020年度は過去最低の37%まで落ち込んでいます。

上越市議会 2021-09-17 09月17日-04号

国は、中山間地域振興はコストがかかることは百も承知で、国土保全等を含めて、地域資源を活用して活力ある美しい農山村をつくってほしい、そんな観点から中山間地域振興のための予算を割り当てているわけであります。私は常々、単に収支や入り込み数だけの判断で施設の休止や廃止をすることは、それぞれの地域文化を壊してしまい、そこに住む市民気力低下まで招いてしまう。

上越市議会 2021-06-17 06月17日-05号

農山村の問題、そしてまち自身が持続可能なまちになっていくか、こうしたことを根本的に見直していかないと、これはもう一にアイデア、そしてチャレンジ、リスクを取る、投資をする、今はその時期だと私は考えております。ただ漫然と昨日、今日、あしたと続くような、そういう行政とかあるいは政治はあってはならんと私はそう思います。  

上越市議会 2020-12-10 12月10日-05号

また、国土は空き地、そして空き家だらけとなって、農山村社会に目を向ければ、その維持すら困難な状況にあります。これは、全国の地方全体の問題であり、上越市ばかりの問題ではありません。私は、こうした社会極限社会と言い始めてます。あるいは、下山社会、山登りはもう終わったんです。山を下る社会。ですから、これからはベテランの出番でもあるかなと。下山のほうは難しいんです。  

妙高市議会 2020-09-10 09月10日-04号

市町村によっては農山村振興がやったり、あるいは独自の食育課みたいなものをつくってですね、これは逆に小さい自治体でもやられているところもあるんですね。私やはり今のこのコロナ禍の中でですね、非常にこの食に対する関心が、家庭で料理を作るとかいう中で非常に高まっていると。

十日町市議会 2020-09-08 09月08日-市政に対する一般質問-04号

農山村での女性や若者の参画は、新たな発想や役割の見直しなど、組織と地域活性化に直結すると考えられますので、積極的に進めていくことが望ましいと考えており、中山間地域等直接支払い制度に取り組んでいる集落協定皆さんにも働きかけをしてまいりたいというふうに考えております。  最後に、3点目の鳥獣による被害状況及び被害対策についてでございます。

長岡市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会本会議-03月09日-04号

日本農業農山村は、安倍政権による輸入自由化競争力強化のための大規模化効率化優先の農政の下で危機が広がっています。農業者農地減少拍車がかかり、主要国最低食料自給率低下に歯止めがかかりません。特に中山間地域農業は、農業担い手減少高齢化拍車がかかり、農業を継承できずに存続が危ぶまれる集落が少なくありません。長岡市においても同様であります。

妙高市議会 2019-12-05 12月05日-02号

承知のとおり、こうした伝統生活文化のため池とも言える農山村が衰退すれば、同時にこうした食文化も失われてしまいます。今から真剣に適切な保護と伝承に取り組み、それが市民の宝として地域全体に貢献し、農山村を再活性化していくことにつながると考えますが、いかがでしょうか。消え行こうとしている農山村伝統的な食文化について市は今後どう対応するかお聞かせください。   質問の2番目です。

阿賀町議会 2019-12-04 12月04日-02号

まさにこれ日本全体として人口減少社会を迎えたわけでございまして、東京への一極集中都市地方の格差、これが顕著となってきているというふうな中でございますけれども、近年、都会の若い人たち地方農山村へ、まさに阿賀町のようなところへ、非常に関心が向いてきていると。ある意味で地域おこし協力隊皆さんの活躍もそうしたところにも一つあらわれているというふうに言われているわけでございますけれども。

小千谷市議会 2019-09-19 09月19日-02号

繰り返しになりますが、棚田問題を食料生産と狭義に考えるのではなく、国土保全、教育、文化環境、観光、経済など、包括的かつ新しい視点で見ていけば、それこそ農山村はこの国らしさを発信する宝になるはずです。   そこで、質問の1点目、国のこのような動きに対して、今後、当市としてはどのように対応していくのか、お伺いします。   

十日町市議会 2019-09-10 09月10日-市政に対する一般質問-04号

一方、近年では棚田の景観や農山村での暮らしに新たな価値を見出した方々によります、いわゆる田園回帰の流れが進んでおりまして、移住者の就農もふえつつあると。これはありがたい動きでございます。こうした新たな担い手地域皆さんがうまく受け入れていただいて、長年培われた農業技術や、また農地等の資産をうまく継承していくことがこれからの担い手確保にとって大変重要になるというふうに思います。  

阿賀町議会 2019-09-05 09月05日-01号

仕事をしながら、それぞれの生活をされているというふうなところでもございますから、この自然豊かな阿賀町の中で生活をしながら子育てをしていくと、まさにそうしたニーズは、これは都市部では、私は非常に今は高まっているというようなお話も聞いているところでございまして、特に農山村においては若い世代、これは20代、30代、場合によってはこの統計の数字では40%近い若者たち田舎暮らしに興味を持っているというふうなところが

妙高市議会 2019-09-04 09月04日-02号

都市と異なりまして、殊に当市のように農山村地域が多い居住環境では、病院に行く、買い物に行く、そして重要な農耕作業がございます。そして、あるいは商売を行っている方々もおられます。そして、そこには訪問診療も、訪問看護もかかわってくるところでございます。それぞれの方々がどんどん高齢化していっているというのも今の実情でございます。

小千谷市議会 2019-06-24 06月24日-02号

高齢者の運転については、全国的にも農山村地域で暮らす農家らの関心が高いと某新聞の社説にありました。その中で免許を自主返納し、その後は電動自転車やタクシーなどの代替手段を使って支障なく暮らす人がいる一方で、交通事情行政の支援、農業経営規模など個人や地域で差があり、返納をちゅうちょする人もいるとのことです。また、免許を返納して困るのが買い物と通院ではないでしょうか。

長岡市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

日本が国連の家族農業の10年を真剣に受けとめ、農業農村危機的事態を打開するため、家族農業中心農山村の再生、主要国の中で最低の38%という食料自給率の向上に本格的に踏み出すことが求められます。市の見解はどうかお伺いをいたします。  2点目は、食糧主権を保障する貿易ルールの確立についてであります。

小千谷市議会 2019-03-15 03月15日-03号

農山村地域の衰退につながるようであってはならない、調和のとれた地方創生が必要と考えますが、市長の御見解をお伺いします。   質問の3点目、地方創生関連交付金については、取り組みの成果に応じた算定にシフトする方針が総務省から示されています。これは、交付金算定におけるインセンティブ改革の方向を強化するものであり、私は問題だと考えますが、市長の御見解を伺います。